COMPANY

Core Value

人は可能性に満ちた存在である

人は、国籍や年齢、性別、生まれた場所、貧富の差、その他様々な違いを持って存在しているけれど、すべての人がそれぞれに可能性に満ちている。

LAPRASの理念体系の関係性

LAPRASにとって、一番根本となる考え方が Core Valueです。
Core Valueより、LAPRASのやるべきこと(What)であるMissionとLAPRASのやり方(How)の理念であるAction Agendaが生まれます。

Mission

すべての人に最善の選択肢をマッチングする

わたしたちは、日々暮らしのさまざまな場面で、モノゴトの選択に直面し意思決定を行っています。
ライフスタイルの変化や価値観の多様化によって選択肢が拡大していく一方で、最も自分にとって望ましい選択をすることは難しくなっています。
LAPRASは、AI等の先端テクノロジーでこの社会課題に向き合い、世界中の人たちがあらゆる選択肢の中から最も望む選択ができる仕組みを創り、その普及を通じてミスマッチがなくなる世界を目指します。
キャリア、性格、嗜好性、希望などのあなたのすべてと、世の中にあふれるあらゆる選択肢を理解するパートナーが、あなたに常に最善の選択を届けます。

Action Agenda

End User Firstすべてはエンドユーザーのために
LAPRASはサービスにご登録いただいた一般のユーザーであるエンドユーザーを最優先に考えると決めています。
まず、エンドユーザーにとって価値を提供し、クライアント、LAPRAS、ひいては社会全体に価値を提供していくことを目指します。
Purpose Driven信念に従う
LAPRASの世界観を実現するためには、個人がRole・SoulのPurposeのために勇気を出して一歩踏み出すことが重要であると考えます。
Be Ambitiousでっかくいこう
世の中を変えるような大きな変化を生み出すには、大胆で野心的な取り組みが不可欠です。
スタートアップとしてゲームチェンジをするような大志溢れる仕事を応援したいし、それがあってこそLAPRASが最終的に勝てると考えているためです。
Running Leanひたすら検証
推測よりも計測をしながら、最短で仮説検証を行うことは変わらず重要です。
加えて、Leanの本来の意味は「インパクトがあったかを持って検証を行う」というものです。
コストを抑えるだけでなく、インパクトをこだわる部分を強めていきます。
Collaboration拍手と握手
リスペクトが大事なのも、ファクトベースの議論が大事なのも、透明性やフェアさが大事なのも、それらはすべてコラボレーションのためにあります。
そして、Collaborationは社内だけではなく、社外やユーザー、社会全体と協力して良い社会を実現していくことを賞賛したいと考えています。

Leadership

  • 代表取締役 CEO染谷 健太郎Kentaro Someya
    2009年に東京大学文学部を卒業し、株式会社リクルートジョブズに入社。3年半コンサルティング営業を担当し、MVPなど表彰複数回。複数のSaaSサービスなどの新規サービスの立上げ・推進に、コアメンバーとして関わる。担当サービスにて「日本HRチャレンジ大賞人材サービス優秀賞」や「グッドデザイン賞」を受賞。2018年1月よりLAPRAS株式会社のプロダクトマーケティングマネージャーとしてジョイン。2022年2月、代表取締役 CEOに就任。
  • 執行役員 CTO興梠 敬典Takanori Koroki
    豊田高専を卒業後、ソフトウェアエンジニアとして多様な開発案件に従事。複数の新規事業立ち上げに関わり、ビジネス/ソフトウェア双方の設計と構築を経験。2015年より株式会社Nextremer高知AIラボの代表として、事業や組織の立ち上げを主導。地域コミュニティや行政とも協力関係を構築し、地方でも先端技術に触れられる場作りにも貢献。掲げるミッションと価値観に共感し、2019年8月にLAPRASに入社。2020年10月、執行役員CTOに就任。
  • 執行役員Chief Revenue Officer佐藤 弘平Kohei Sato
    早稲田大学政治経済学部卒業。2009年新卒で株式会社リクルートジョブズ入社。事業部MVP受賞複数回。3年半リテール組織にて中小企業に対して採用コンサルティング営業。その後、7年半大手小売系企業・大手派遣会社を中心に採用コンサルティング営業。求人広告活用以外に、採用課題全般(採用センター立ち上げ等)の課題解決を提案。2020年4月にLAPRAS株式会社に入社。2022年10月、執行役員Chief Revenue Officerに就任。
  • 執行役員 Chief Strategy Officer北 富夫Tomio Kita
    大阪教育大学大学院修了。新卒で株式会社ジャストシステムに入社。エンジニアとしてキャリアをスタートさせるがサイボウズ株式会社への転職を機にプロダクトマネジメントに軸足を移す。モバイル広告効果測定システムのPdMを経験した後、株式会社ディー・エヌ・エーにてサービス企画やQA・CSの体制構築などに従事。「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションに共感し2021年9月LAPRASに参画。
    2022年10月、執行役員Chief Strategy Officerに就任。
  • 執行役員 Chief Research and Development Officer鈴木 亮太Ryota Suzuki
    東京工業大学で物理学を専攻。学生時代はアルバイトでRails, Node.jsなどの開発を経験。電機メーカーで機械学習・信号処理の研究に従事したのち、2018年にMLエンジニアとしてLAPRASにジョイン。ICML2019にて主著論文掲載。テクノロジーをユーザー価値に結びつけるべくプロダクトマネージャーに転向。現在は全社のプロダクト作りを統括。大のホラクラシーオタクで、これを副業にしたりしている。2022年10月、執行役員 Chief Research and
    Development Officerに就任。

Holacracy

LAPRASはホラクラシー憲法に従って運営をしている組織です。
ロール単位のガバナンスの表現と明文化されたホラクラシー憲法に基づき、組織のひずみを解消し続けています。
※2018年3月からホラクラシー憲法を導入

Organization
Handbook

LAPRASの組織ポリシーに関する公式ドキュメント「LAPRAS 組織ハンドブック」を用意しています。
LAPRASのことを知りたい方や、LAPRAS入社予定者、LAPRAS社員に向けて、LAPRASのカルチャーや制度について、
またその背景や大切にしている価値観を記載しています。

Access

〒141-0031
東京都品川区西五反田1丁目26番2号
五反田サンハイツビルディング2階

Outline

会社名
LAPRAS株式会社
設立
2016年5月11日
資本金
3億8913万8200円(資本準備金を含む)
代表取締役
染谷健太郎
所在地
〒141-0031 
東京都品川区西五反田1丁目26番2号
五反田サンハイツビルディング2階
事業許可番号
13 - ユ - 308293(職業紹介事業)
事業届出番号
51 - 募 - 000011(特定募集情報等提供事業)
顧問弁護士
ひかり総合法律事務所 板倉 陽一郎
三浦法律事務所